日本の伝統「たすき掛け」からヒントを得て〜家事や仕事の合間に!生ゴムチューブで「たすき巻き健康法」

Pocket

たすき巻きの由来と元々の使用方法

たすき巻きは日本の伝統的な衣服文化に由来し、もともとは着物の袖を邪魔にならないよう固定するために使用されました。農作業や家事など、動きやすさが求められる場面で頻繁に使われてきました。

たすきは肩から斜めに掛けて背中で交差させる形状をしており、作業効率を高めるだけでなく、儀式や神事では潔さや準備の象徴ともされていました。現代では、動きやすさを追求した工夫がエクササイズにも応用されています。

生ゴムチューブを使ったたすき掛けのやり方

生ゴムチューブを使うことで、伝統的なたすき巻きの動作を現代の健康法として取り入れることができます。以下の手順で行います。

  1. 準備:適度な長さの生ゴムチューブを用意します。治療院藤森では幅25mm、長さは2m または3mのゴムチューブをおススメしています。
  2. 肩からかける:チューブの片方の端を右肩にかけ、左脇腹を通るようにして背中で交差させます。
  3. 反対側を調整:チューブのもう一方を左肩にかけ、右脇腹を通して固定します。
  4. 締め具合を調整:適度な圧力がかかるように、チューブの長さを調整します。きつすぎると血流を妨げるため注意が必要です。
  5. またはゴムチューブを適切な長さで結び、輪っかの部分を一回交差して8の字型にし、それを両腕に通してから背負って背中側に回して形を整える簡単な方法もあります。お好みの方でたすき掛けをしてみてください。

たすき掛けのメリット

  • 姿勢改善肩甲骨が引き寄せられ、背中がまっすぐになります。
  • 肩こり解消:肩回りの筋肉をほぐし、緊張を和らげます。
  • 血流促進:背中や肩の血行が良くなり、体全体がリフレッシュします。
  • ストレッチ効果:日常動作の中で自然と筋肉が伸び、柔軟性が向上します。

たすき掛けを行う時間とタイミング

たすき掛けは短時間でも効果が期待できます。以下のタイミングで取り入れてみてください:

  • 朝昼晩の家事中:料理や掃除、洗濯などをしながら実践。
  • 昼休み:デスクでの軽いストレッチと組み合わせて。
  • 夜のリラックスタイム:お風呂上がりの1日の疲れを癒すためのクールダウンとして。

1回あたり5~10分程度で十分です。短時間であれば毎日続けやすく、効果も実感しやすいです。

まとめ

たすき巻きは、伝統的な知恵を現代の生活に活かした健康法です。特に生ゴムチューブを使うことで、肩や背中をリフレッシュしながら家事や仕事の合間に取り入れることができます。忙しい毎日でも続けやすいので、ぜひ試してみてください!

小さな工夫が日々の健康に大きな変化をもたらします。たすき掛け健康法で、姿勢も気分も軽やかに!

関連記事

  1. お風呂時間を極上のリラックスタイムに変える方法

  2. 【骨盤の歪み】あなたの体調不良を老化のせいにしないためには

  3. 腰痛を楽にする腰回し体操の効果と正しいやり方|腰痛に優しい代…

  4. やる気が出ない、何もしたくない時はどうすればいい?

  5. 幅10.5cmの平ゴムがあなたの骨盤をワンタッチで支えます!…

  6. 日本人の4人に1人と言われている現代病の「腰痛」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。